四人でがんばるよ
野間小学校 四年 村末 ゆうき
「お母さん、お母さん。」
と、ぼくがよぶのに母の様子が変です。
「聞こえない、聞こえない。」
と、母はなきそうな声で言いました。
母は、とつ然右耳が聞こえなくなってしまったのです。母の病気は「とっ発性なんちょう」といって、一秒でも早く治りょうを始めないと一生なおらないかもしれないのです。それで、鹿児島の病院に入院することになりました。高圧さんそりょう法や星状ブロックという注射を首に打って治りょうします。とてもいたい注射だそうです。妹のあやかが、
「お母さん、大じょうぶかなあ。」
と父になさそうな声で聞きました。
「しばらく大変だけど、親子四人で力を合わせてがんばろう。」
と、父はぼくのせ中をボンとたたいて言いました。ぼくはうんとうなずきました。
ご飯作りと布団上げは、父。お風呂のじゅんびと弟の大すけの面どうを見るのは、ぼく。アイロンがけとせんたく物は、あやか。大すけは、まだ三才なのでぼくたちの言うことをよく聞くことが仕事です。
ぼくは、毎日母に電話しました。母は右耳は聞こえないので、左耳で聞いています。
「心配かけてごめんね。ゆうき、がんばってね。大すけのことをおねがいするね。」
と言って、泣いていました。ぼくも
「お母さん、お家のことは大じょうぶだから心配しないで。」
となみだいっぱいの声で言いました。ぼくは、母に会いたくて会いたくてたまりませんでした。妹のあやかもさみしそうでしたが、泣かずにがんばっています。でも、大すけは、
「お母しゃん、お母しゃん。」
と、泣いてわがままを言います。
「お母さんは、大ちゃんがおりこうさんにしていたら、すぐによくなるよ。だから泣かないよ。」
と、一生けんめいなだめました。そんな時は、ぼくもなみだが出そうになりました。
二週間ほどしてやっとお見まいに行くことができました。
「お母しゃん。」
と言って、大すけが母にだきつきました。あやかも泣きながら母にだきつさました。ばくは、なみだをぐっとこらえて母のそばによって行きました。
「三人ともおりこうさんだったね。会いたかったよ。耳は少しずつよくなっているからお父さんと四人でもう少しがんばってね。」と、頑をなだてくれました。ぼくとあやかはビーズで作ってきたプレゼントのネックレスを母の首にかけてあげました。母は泣いていました。
あともう少しで、家族五人でまたいっしょに楽しくくらせそうです。母が元気になって帰ってくるまで四人でがんばります。